ギガンティックアームズ04 アームドブレイカー紹介その2
2017年12月08日 22時09分
お待たせしました!
「アームドブレイカー」を構成するもう一つのマシン「ラピッドレイダー」が完成しましたのでこちらも紹介していきますよ。
え、待ってない?まま、そう言わずに見ていってください……
ちなみに「コンバートキャリアー」は先に完成させてます。いいサイズ感です……記事にもしてますのであわせてどうぞ。
https://www.medio-net.com/wp/2017/12/05/sample-6/
そして今回のラピッドレイダーはこちらです。ジャン。
後ろからも一枚。中身もメカっぽく造形されてますのでそのままでも見栄えしますし、部分塗装してみてもいいかもしれません。これはサンプルなので無塗装で行きます。
ちなみに外装の内側に武器が内蔵されていて、適宜取り出して使えるようになってます。
分解。
破壊も創造もすべておまえが決めろ…奥の方の一部のジョイントを除いたほとんどが3mmジョイントなので、バラした外装がFAにつけ放題なんですよ!使い勝手抜群です。
キットにヘルメットも付いてるんですが、FA:Gのフェイスパーツが必要なので残念ながら今回は見送りです……
そして「アームドブレイカー」の醍醐味、2機を組み合わせた合体パターンの中から一番オーソドックスなやつをかるーく紹介。
そしてここをこうこうこうで……
完成!早かったですね。この組み合わせ方は説明書にも書いてますので、一度はやってみて下さい。
ちなみにラピッドレイダーは各パーツのハマりがかなりキッチリしてるので、分解に結構指を消耗するかもしれません……心とラジオペンチの準備をしとくと少し楽ですよ。
腕も足もちゃんと動きますよ。(サイズ的に足はあまり動かす余裕もないですが)
他の組み合わせもかなり自在にできますのでオリジナルの巨大機体を組み上げるもよし、バラして各パーツを別の機体に使うもよし。もちろんキャリアーとバイクをそのまま使ってもいいし、少しいじって自分好みにするとより愛着も湧くと思います。
こちらはアームドブレイカー状態でケースに入れておきます。どちらか片方だけ買った方も、一度実物を見てみるともう片方も欲しくなるかもしれませんよ。
それでは、また。