「その旨そうな肉は…オレに喰わせろ!!」
メディオ! 西市店
2020年04月18日 13時44分
HGBD:R 1/144 ガンダムGP-羅刹天/羅刹のサンプルが完成しました!
フォース「百鬼」のリーダーにして通称“鬼ぃちゃん”こと「オーガ」が物語後半で搭乗したガンプラです。
02(ゼロツー)→オニ、羅刹(ラセツ)→ラセ“ツー(2)”と本家へのオマージュもあります。
まずは素の状態でご紹介。
この状態は羅刹天⇔羅刹共に共通している部分です。
頭部は新規造形です。
マスターガンダムやゲッターロボを感じさせる横に大きく伸びた角と鬼らしい一本角が特徴的です。
胸部はGP-02そのままです。
バイザーを下げることで、一つ目になり「鬼トランザムモード」にすることもできます。
脚部は膝以外はGP-02そのままです。
写っていませんが、腰部は全て新規造形になります。
股関節もアクションベース対応の新規パーツになっていますが付け根はボールジョイントのままです。
大型バインダーは肩ではなく、ダブルオーガンダムのようにバックパックからアームが伸びています。
重さも考慮してか、太めのジョイントでつながれていて保持力もバッチリです。
では上半身の可動から。
GP-02そのままなので、ひじや肩回りは今のキットと比べ劣る部分もありますが、手首は角度が付けることができます。
ひざは90度ピッタリぐらいです。
バックパックを外すとこんな感じです。
通常のGP-02と同じく、大型のバインダーありきのバランスです。
続いて、武装のご紹介。
羅刹金砕棒、GNオーガツインソード弐式×2、GNリボルバーバズーカ×2、ビームサーベル×2、羅刹天⇔羅刹交換用ツメパーツ、これにバインダーのGNアイズブラスター×8門やフレキシブルアーム×2も加わります。
前半に登場していた、オーガ刃-Xと比べ機体のコンセプトは変わらず全体的にボリュームアップしています。
ツインソードが連結出来たり、羅刹の腕にビームパーツを装着することもできます。
パーツを換装して「ガンダムGP-羅刹天」。
先程ご紹介した武装がほぼついている状態になります。
GNドライヴもバックパック×1、フレキシブルオーガバインダー×2、GNリボルバーバズーカ×2の計5つとバケモノじみたカスタムがされています。
ではアクションポーズをさせていきましょう!!
GNオーガツインソード弐式を一振り!
全体的な可動は標準的なのでダイナミックなポーズもできます!
オーガ刃-Xと同じく連結して、一つの剣として振るうこともできます。
GNリボルバーバズーカ発射!!
GNドライヴそのものが仕込まれているため、威力バツグンなんだとか。
グリップを引き出すことで手に持って撃つこともできます。
GNアイズブラスター発射!
8門もあるので威力が半端なさそうです。
専用のジョイントを使用することで、オーガツインソードをバインダーのアームに持たせることもできます。
アームも引き出すことでかなり柔軟に動かすことができます。
換装して「ガンダムGP-羅刹」もご紹介。
羅刹金砕棒を装備し、バインダーのツメも替えオーガツインソードをバックパックにマウントします。
スタッフ的にはこっちの形態の方が好きだったりします。
羅刹金砕棒はグリップをおこしてバズーカ砲にすることもできます。
オーガらしい破壊力に特化したカスタムです。
バイザーを下げて「鬼トランザム!!!」
そのうちガンダムベース限定で、メタリックカラーの鬼トランザムVer.とか出そうですね。
以上、HGBD:R ガンダムGP-羅刹天/羅刹でした。
一部GP-02からの流用で不安な部分もありましたが、新たに追加されたギミックや武装がもりだくさんすぎて、不安が一気に解消されました。
各武装も大きめですが、本体やバインダーの関節も固めでストレスなく動かすことができます。
可動域も現在のガンプラと比べると狭く感じますが、よく言えば必要以上に動かないのでポーズが決まりやすいです!
何より、換装により2種の機体を選べるという事も素晴らしいです!
迷っているアナタ!これはものすごくオススメです!!